G・O・Dの【ゲーム大好き】

このブログではG・O・D(YouTube)GOD01234567890(Twitch)のゲームしたことを書いていきます

DEAD AGE!!日本語説明書つくっちゃった!!基礎編

はい、皆さんこんにちは!

日本語に対応してないから、気にはなっているんだけど、プレイしてない!!

っていう貴方の為に日本語説明書つくっちゃったよ(/・ω・)/

 

スタート

f:id:GOD01234567890:20180316123655p:plain

まず最初に職業を選びます。

ゲーム開始時は1種類しか選べません。

ゲーム内の実績を解除してポイントを貯めることで選べるようになります。

2週目をプレイするときに若干有利にスタートできます。

見た目が変わるので、見た目で選ぶのもアリです(*´ω`)

職業

  1. 生徒。誰がどう見てもおっさんだが、生徒なのである!!スキルもなければ、武器もない。まずは何も気にせずここから始めよう!
  2. 軍人。武器はアサルトライフルを持っている。他の職業もそうだがスキルレベルは1なので、初期武器と見た目以外は気にしなくていい。
  3. 衛生兵。武器ではなく、メディックアイテムの医薬品を持っている。
  4. ボディーガード。武器はショットガンを持っている。軍人と甲乙つけがたい見た目をしている。
  5. エンジニア。武器ではなく、エンジニアアイテムのエンジニアトラップを持っている。

ほかのところの説明

  1. Your name。プレイヤーの名前を変更できます。初期名はJack。
  2. Upgrades。職業解放、初期スキルレベルアップに使います。2週目から。
  3. Skip Prolog。冒頭のストーリーとチュートリアルを飛ばします。
  4. Cajual mode。やったことないけど、きっと敵が弱くなってる。
  5. Hardcore mode。敵が強くなってる。
  6. Play game。さぁ、サバイバルの始まりだ(゚Д゚)ノ

地図画面

f:id:GOD01234567890:20180316130744p:plain

地図をクリックすると探索画面に行きます。

それ以外をクリックすると、開くページは違いますが、キャンプ画面に行きます。

キャンプ画面

f:id:GOD01234567890:20180316131153p:plain

キャンプ画面では、左側と右側が本のように別々に切り替えることができます。

まずは左側からの説明。

  1. day1。今日が何日目かを表しています。day1なら1日目です。
  2. Zombie Threat。ゾンビが襲撃してくる危険度。右にゲージがいけばいくほど、キャンプがゾンビに襲われる可能性が高くなる。
  3. Punk Threat。ならず者が襲撃してくる危険度。右にゲージがいけばいくほど、キャンプがならず者に襲われる可能性が高くなる。
  4. Back。地図画面に戻ります。
  5. Inv。この画面です。キャラクターのステータス・装備品・探索パートに行くパーティーの仲間を入れたり、外したりできます。
  6. Party。仲間のキャラクターを一覧して、どうなっているかを確認できます。
  7. Shop。ショップに行きます。
  8. Stats。今のスコアとベストスコアを確認できます。

お次は右側の説明。

  1. Food。食料です。1日の終わりにパーティーのメンバー、プラス1の食料が消費されていきます。誰が余分に食べてんだ?食料が足りていればパーティー全員の最大HPが20%回復します。足りていなければ全員の最大HPが20%減少してしまいます。
  2. Materials。材料です。これを集めて装備や道具を作ったり、ショップでお買い物したりします。
  3. Tools。工具です。装備を作ったり、ハンターで食料を確保するときに使います。
  4. Gear。所持品です。かなりの容量が入るので、こまめにアイテム整理しなくても大丈夫です。
  5. Med.Help。使いきりの回復、補助アイテムです。一部のアイテムを除き、6個までしか持てません。6種類ではないことに注意!!
  6. Combat Skill。戦闘で使用するスキルを習得して、基礎ステータスが向上します。Combat SkillとJob Skillにまたがっている数字は共通のポイントです。
  7. Job Skill。仕事で使用します。スキルを覚えることはありませんが、仕事の能率が上がったり、上位のアイテムや装備のレシピを覚えることができます。探索パートでのイベント成功の判定率を上げれるので、重要です。基礎ステータスが向上します。
  8. Jobs。仕事を割り当てることができます。
  9. Cantina。カンティーナ。自分達のキャンプの名前だと思ってくれればOKです。ここで会話をすることによって、クエストが進んだり、達成するためのヒントがもらえたりします。

探索画面

f:id:GOD01234567890:20180317224617p:plain

  1. Back。地図画面に戻ります。
  2. Woods(Day)。探索場所の名前です。基本的に昼と夜の2パターンがあります。昼よりも夜のほうが敵の数が多いので、難易度が上がります。その下には軽くこの場所の説明がされています。
  3. Highest Area Reached。最高どこまでいけたかがここに記録されます。基本的に20エリアまであり、11エリアから敵が強くなります。
  4. Freqent Finds。ここを探索すると見つかりやすいアイテムです。もちろんここに書かれていないアイテムも入手することができます。
  5. BIll Has Munchies。クエストの名前です。クエストが複数ある場合は、矢印をクリックすることで、切り替えて表示できます。期限があるものと、ないものがあります。Last 3dayとか書かれていたら、残り3日ということになります。
  6. Travel。いざ探索に出発だ(。-`ω-)

探索パート

f:id:GOD01234567890:20180317231255p:plain

左側の説明です。

何故か経験値はこのパーティー一覧画面でしか確認できません。

赤いHealthバーの下側のExperienceが経験値になります。

 

右側の説明です。

  1. Area 1/20。20エリアある間の1エリアにいます。
  2. Enemies。次に出てくる敵の名前とレベルが表示されています。この場合、レベル1の敵が1体出てきます。
  3. Attack。戦闘パートにいきます。
  4. Return。探索パートを終えて、キャンプに戻ります。1日が終了します。

戦闘パート

 

f:id:GOD01234567890:20180317232132p:plain

  1. キャラクターの名前。レベルが表示されます。赤いバーと数字はHPです。敵側の盾のマークは特殊能力です。
  2. 1/4AP。アクションポイントのことです。スキルを使うのに必要とします。毎ターン1づつ溜まっていきます。4APまで溜めることができます。
  3. Melee。近接攻撃です。弾を使いません。ザコ敵と戦うときはこれだけ使いましょう。
  4. Shotgun。所持している銃によって名前とスキルが変わります。弾を消費する代わりに威力の高い攻撃ができます。強敵やボスには惜しまず使いましょう。
  5. Engineer。エンジニアトラップを消費して、エンジニアスキルを使います。
  6. Medic。医薬品を消費して、メディックスキルを使います。

カーソルをキャラクターや特殊能力に合わせることで、ステータスの確認や、説明を見ることができます。

f:id:GOD01234567890:20180317232042p:plain

f:id:GOD01234567890:20180317233618p:plain

細かいステータスについては、別のところで紹介します。

ImmunityはスタンとKO状態にならない特殊能力です。

f:id:GOD01234567890:20180317233830p:plain

無事に戦闘を終えるとこの画面になります。

  1. Old Weapon Parts。今回の戦闘で勝利した時にもらえる戦利品です。
  2. Take。所持品に加えます。Med Helpがいっぱいの時は、使ってから拾うことができます。
  3. Discard。所持品に加えずに捨てます。所持品に加えてから売れば材料が手に入るので、あまり選ばない方がいいです。

1日の報告

f:id:GOD01234567890:20180317234525p:plain

  1. Finds Rations。探索パートで見つけた食料のことです。何故かFoodではない。
  2. Materials。探索パートで見つけた材料のことです。
  3. Tools。探索パートで見つけた工具のことです。
  4. Items crafted。キャンプの仕事で作った、装備・アイテムの数です。
  5. Ration hunted。キャンプの仕事で手に入れた食料の数です。
  6. Used Rations。1日で消費した食料の数です。
  7. Materials。1日で消費した材料の数です。
  8. Tools。1日で消費した工具の数です。

大まかな流れと、説明はこんな感じですかね(*'ω'*)

細かいステータスやスキル、仕事の内容については応用編をご覧ください!!